8月9日 長崎原爆記念日。
ここで、3月11日以降に起こったことや3月15日のブログ記事に書いた緊急情報の内容を、ふたたび振り返って、再確認してみます。今回は、書き言葉のリズムで書きます。
長崎に原爆が落とされ、その爆心地から1.4kmという、非常に近距離で、病院の建物の破壊とともに、そこにいた全員がひどい被爆をしたのにもかかわらず、その後、原爆症の症状が出ないまま、その場にいた70人全員が生き延びたという歴史上の事実を知ったのは、今から26年前である。
同じ近距離で被爆した他の人たちはすべて死亡したなかで、彼らは生き延びたのである。いったい何が彼らを救ったのであろうか?いったい何が生死を分けたのだろうか?
その病院の院長であった秋月辰一郎医師は、もともと普通の人より、体力のない、かなり虚弱な人であった。ところが、彼は、89歳まで長寿をまっとうした。
こういう歴史上の知られざる事実は、やはり忘れてはならない事実として、今日にも伝えておかねばならないと強く感じ、私が出した最初の本に、その事実を、誤解されかねないことを覚悟で書き、出版したのは、1993年のことである。
当時は、その証拠となる、その病院長、秋月辰一郎医師の書いた記録の文献がすべて絶版のままであり、記録を調べるのに、国会図書館にもくわしい文献調査の神様みたいな友人に協力してもらったりして、絶版の本のコピーを手間ひまかけて集めたことを憶えている。
3月11日に、東北大震災による津波と地震による壊滅的な被害は、福島第一原発の決定的事故へとつながり、まさに致命的な放射能汚染の被害の拡大は、いまだに継続しており、現在も進行中である。
3月14日の夜中から、強い胸騒ぎがして、「この原発事故は、このままではすまされない。事態の収拾がつかず、かならず予想以上の被害につながっていく」ということを、はっきりと直観した私は、もういてもたっていられなくなり、秋月医師たちが、ひどく被爆をしながらも、現実に生き抜いたという歴史上の事実を、今、人々に知らせてもいいものかどうか、私は相当迷った。
余計なことを言って、不安と恐怖で神経過敏になっている世間から袋叩きにされかねないリスクがあったからである。
しかし、自らが被曝をすることを覚悟して、文字通り命をかけて、福島第一原発の事故現場に向かった関係職員たちの、おのれを捨てた使命感のうしろ姿を見たとき、もう今おじけづいてだまって見ている訳にはいかないという激しい衝動にかられ、ほぼ徹夜して、慎重に練り上げて緊急メッセージを書き上げ、3月15日の早朝に、そのブログ記事を体を張ってアップしたのである。
そのときまで、まだ、秋月先生の文献は、今だ絶版のままだと思っていた。
ところが、予想をはるかに超えて、いきなり多大な反響があり、思いがけなく、読者からの感謝のコメントが続々と寄せられたことには、私自身がびっくりしてしまった。そのほとんどが好意的なもので、感謝の気持ちを素直に示すものであった。
たまに、やや否定的なコメントがあっても、今までコメントしてくれた人たちが、それに対して断固反論してくださり、私の書いたものを守ってくださった、という思いがけない事実には、逆にこちらが心打たれたものである。
今まで1年間、まるまるさぼっていたブログなのに、どこからいったい探し出してくるのか、たしか3月15日の日には、たいして読まれていなかったブログが、1日で1万5千ページビューにいきなりなってしまい、こちらがたまげてしまった。
そして、次から次へと、twitterからtwitterへと情報はリレーされていき、さらには、自分のブログで紹介させてくれ、というリクエストが次から次へと寄せられた。
まさに地下水脈を、静かに水が情報が流れていくように広がり、とうとう一番問題が深刻な福島県の住人のところにも到達。さらには、めぐりめぐって福島第一原発の現場担当者にも情報が届けられるという、インターネット情報の伝わり方の速さとその底力を思い知らされることになる。
また、いっしょに懸命にこのような情報を多くの人に伝えようとする人々のまごころのようなものを感じたものである。
どこからか聞きつけたマスコミからの取材申し込みもいくつかあったが、情報がまちがって伝わることを何よりもおそれ、一切マスコミの取材は受けなかった。
マスコミのライターのめしの種のために、こっちは体張って書いたわけじゃない。また、どういう情報の解釈をされて、どういう形で他人に報道されてしまうかが見えないので、はっきりいって百害あって一益もない、と確信していた。人の悲劇でめしを食っているようなケースが目につくマスコミ人の相手をしているひまなどはなかった。彼らは、常に無責任な立場で、モノを語れるのだ。
多くのコメントが寄せられる中で、逆にこちらが知らなかったことや、気がつかなかったことに、あらためて気がつかされることがしばしばあった。
そのなかで驚いたのは、すでに、今まで絶版で手に入らないと思い込んでいた秋月先生の幻の著書が、すでに昨年、復刊されていた、という事実である。
「死の同心円−長崎被爆医師の記録」( 秋月辰一郎 長崎文献社 )で初版は、2010年6月30日。すぐに2版が同年9月15日で出ている。
また、
「長崎原爆記−被爆医師の証言」( 秋月辰一郎 日本ブックエース )は、初版が2010年11月25日である。
今まで、再販を引き受ける出版社がまったく見つからず、かなりの長期間、絶版のままであったのに、まったくちがう出版社から、昨年2010年に、2冊続けて復刊されていることは、まるで奇跡のような驚きであった。
これらの本が、昨年2010年、奇跡のように2冊連続して復刊されて、しばらくたって、ことし2011年の3月11日から予想もしなかった、思いがけない事件が起こっている。
まるで、私たち日本人に、今回の事件を予測して、大切なことを少しでも役立つように、秋月先生が、あの世から、必死に私たちに何か大切なメッセージを伝えようとしていたかのようではないか?
私には、そのように感じられてならないのである。
(次回につづく)